ジュノンボーイが人喰い!?仮面ライダーアマゾンズ シーズン2
こんにちは、オワタロウです。
今回は仮面ライダーアマゾンズ シーズン2を紹介していきます。
前々回のシーズン1の記事はこちら
owatarou-sakaba.hatenablog.com
今回、なぜシーズン1と2で紹介を分けたかというと、主人公もテーマも別のものになっているからなんです。
こちらが今回の主人公、千翼。悠より幼い感じですね。
シーズン1の主人公である悠も登場しますが、基本的に主要人物の位置に収まっています。
【人は始めることはできても終わらせることはできない】
舞台はシーズン1から5年後の世界。
実験体アマゾンはほとんどが駆除されたものの新型アマゾンの存在が確認される。
その新型アマゾンとは人間がアマゾンに変化したものだった...
下手な人肉描写よりグロい
これは溶原性細胞と呼ばれるアマゾン細胞の突然変異したものが人間の体内に入ることで引き起こされるものだと判明。
この大災害を終息させるため、政府と野座間製薬は4Cを結成。
溶原性細胞を持っている突然変異したアマゾンを特定し狩るために動き出したのだった。
【イユを道具みたいに扱うな!人間として扱え!】
シーズン2では少年と少女がテーマに追加されており、アマゾンの少年と生きた死体の少女という奇妙な組み合わせの主人公とヒロインで物語が展開されます。
こちらがヒロインのイユ。今回のヒロインはアマゾンに変身します。
一度死んで生き返った少女。生前の記憶はあっても心はなく、機械のように命令だけに従い、動く。それは生きていることが許されない存在です。
一方、アマゾンの少年の千翼は食人衝動と絶えず戦っており、人として生きながらも人を食べ物だと感じてしまう自分に強く自己嫌悪しています。
千翼は、死体であるために食人衝動が起こらないイユに出会い、自分が人間として認めてもらったような、イユとなら自分は人間でいられるのではないかという希望からイユに興味を持つようになります。
そして、彼女を守るために戦うようになっていくのです。
【君がこんなことになるなんて…終わらせなきゃ】
死体であるイユを再び永遠の眠りにつかせようと襲ってくる敵が現れます。
それが前作の主人公、悠です。
圧倒的な強者感。シーズン1からの成長がうかがえますね。
生前のイユと関わりがあり、イユに対して罪悪感を持っています。
今回の悠も立ち位置が非常に微妙で、相変わらずの独特のところにいる異端児という感じは健在です。
【ビルドのあいつも?ヒャッハー!キモチイイー!】
仮面ライダービルドに出てきたあの人も登場します。
こちらのほうが先に世に出た作品ですので、ビルドにも登場するというほうが正しいのですが。
長瀬裕樹役の赤楚衛二さん。
ビルドでは万丈龍我役の仮面ライダークローズですね。
性格もだいたい万丈と同じ感じで笑えます。長瀬君は変身はできないんですけどね。
第1話のヒャッハー!キモチイイー!というセリフは戦兎君の焼肉っしょー!くらいの感じで見てください。最初だけですので!
【終わらせない…俺たちはまだ何も始めてない!】
千翼に立ちはばかる勢力は悠だけではありません。
シーズン1に出てきたもう一人のライダー、鷹山仁も千翼の敵として登場します。
そしてその他の勢力も…
千翼はイユと一緒に生きるため、厳しい戦いを強いられることになります。
戦いの中でイユに対しての感情は少しづつ愛情へと変わっていき、千翼がそれを自覚した時、二度と引き返せないイバラの道が開かれてしまうのです。
2対1は卑怯だぞ!仮面ライダー!
その道を行く千翼の姿はとにかく泣けますよ。
そしてそれに答えるかのようにイユにも変化が...。
最初のうちは好きになれない主人公かもしれませんが、彼は悠と違って導いてくれる存在が誰もいません。
彼はたった1人で戦い、そして大切なものを手に入れるのです。
そんな千翼の姿を見ていく内に、きっと応援したいという気持ちが沸いてくるはずです。
仮面ライダーアマゾンズ シーズン2もおすすめです!